☆2010年ドロミテTour ・・国境の山Elmo Helm 6月22日
*************************************
山稜の左にはオーストリア、右にはドロミテ山群、雪で素晴らしい景色になりました
*************************************
ドロミテでのハイキング初日はオーストリアとの国境にあるエルモ ヘルム(2433m)を歩きました。東西80km南北50kmのドロミテ山群の北東部に位置するシストはオーストリアの色が濃く食事もドイツ風、日常会話もドイツ語です。現在の国境を挟んで過去の大戦では国境が南北に移り変わった激戦地と言うことで山のいたるところに戦争や国境警備の遺産が数多く残る山です。「ヘルメットの形をした山」と言う意味の山です。宿泊先からはゴンドラで上がり国境沿いの山稜を縦走しホテルに戻る歩きやすい行程でした。
【行程】 ホテル発8時30分1324m⇒ゴンドラ乗り場9時00分⇒ゴンドラトップ9時08分2036m⇒Sillianer hutte 11時2459m⇒Rif Malga 13時20分1959m⇒ ホテル到着15時22分 【全行程】・・15.4km 6時間48分 約2万1千歩(あてにならない歩数計)
******** 朝からとても良い天気!ホテルから歩き始めます **********
********ゴンドラで一気に2000mへそこで待っていた大パノラマ********
********山稜の北側はオーストリア、スチュバイタールの山々です********
*****ゆっくり休憩させていただいたSillianer hutte は国境に建っています*****
********* 山稜からの下りで発見! エンチアンの塊です **********
******** 随分下ってきました。森林帯とお花畑が交互に現れます ********
***** Video山行記録・ドロミテ 2010年 エルモ ヘルム 6月22日 *******
☆video画面右下の「You Tube」をクリックしていただくと過去と続きの動画を見ていただけます☆
*** ゴンドラを降りて30分雪の山になりました ********************
ゴンドラを降りると林道を緩やかな傾斜で登ってゆきます。森林帯を抜けると視界は開けドロミテの岩頭が目に飛び込んできます。この山は対照的で岩が全く出ていません。登山道はここから狭くなり登山の味わいになります。
sillianer hutte に向かう最後の登り
山荘に近づくと雪がかなり残るようになります。この日の登りでは一番傾斜が強かったところです。色々な国から来た皆さんが入り混じって登っていました。
清潔な内装の山小屋で休憩しました
最近は日本の山小屋も随分綺麗になりました。ヨーロッパの山小屋は宿泊と同時にレストランもあってメニューもかなり充実しています。
国境警備の軍隊が宿泊していた施設がありました
ドイツ、オーストリア、イタリアの国境には大戦や冷戦当時の施設が数多く残っています。
稜線からイタリア側に下ると雪も少なくなりました
一面の草原らしい下り斜面は多くの高山植物が咲いていて楽しませてくれました。
昼食を頂いた山小屋です
山小屋の周囲は全て牧草地で沢山の牛が放し飼いにされていました。山小屋に入る時は柵の扉を開けて中に入ります。牛止めの扉です。
昼食で頂いたソーセージ入り野菜スープ
イタリアの野菜スープと言えばミネストローネです。トマトソース味のサッパリ味にジューシーなソーセージが入っています。
途中でであった可愛いポニー
大きな馬に混じって可愛いポニーが美味しそうに草をはんでいました。人慣れしていて近づいても逃げません。
